これってどうなんだろう?
ガキっぽい疑問を率直に綴ってみます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
優勝したね
力的には韓国の方が強さを感じたんだけどなあ
原監督の采配にはやっぱりいまふたつくらいのもどかしさを感じるんだけど
まああえて凡将と言ってしまうが、ただ情熱と覚悟と言う点で彼を超える人はいなかったと思うし
どんな状況でも胸を張って堂々としていて、あの前向きな態度は立派だったと思う
アメリカチームは今回はまずまずのメンバーを揃えていたがやはりまだまだ誇りをかけた戦い方には程遠かった
キューバも、、うーん、、まあ普段のキューバチームを知らないので今年はこんなものなのか何か事情があったのか
韓国チームは正直強かったと思う
ただ日本との初戦でコールド負け、次を勝って1位通過、次も勝ってと2、3戦は本気、ところが4戦目は何か打たれてもニヤニヤしてるような感じでどうもところどころで手を抜いていた気がした
要するに次の対戦相手や日程を考えながら勝ったり負けたりをコントロールしていたように見えた
そういうところが凄く小賢しくて見ていて嫌な気持ちになった
日本はバカジャネーノ?というくらい一戦一戦を懸命に戦っていた
相手がどこだろうと、日程がどうだろうと、わざと負けるようなことはことは絶対しない
まああくまで俺の主観でしかないが、そこが最後の勝負に出たのだと思う
10回表のイチローの打席であえて勝負して打たれた
この疑問の残る選択は結局韓国が純粋な気持ちで野球という勝負を戦ってこなかったことの証明のような気がする
韓国の選手の能力は素晴らしかった
しかし勝ったあとマウンドに国旗を立てたりと
どうもスポーツに邪念が入りすぎる
その邪念が原動力とも言えるのだろうが
それでは見るものに感動を与えることは出来ない
力的には韓国の方が強さを感じたんだけどなあ
原監督の采配にはやっぱりいまふたつくらいのもどかしさを感じるんだけど
まああえて凡将と言ってしまうが、ただ情熱と覚悟と言う点で彼を超える人はいなかったと思うし
どんな状況でも胸を張って堂々としていて、あの前向きな態度は立派だったと思う
アメリカチームは今回はまずまずのメンバーを揃えていたがやはりまだまだ誇りをかけた戦い方には程遠かった
キューバも、、うーん、、まあ普段のキューバチームを知らないので今年はこんなものなのか何か事情があったのか
韓国チームは正直強かったと思う
ただ日本との初戦でコールド負け、次を勝って1位通過、次も勝ってと2、3戦は本気、ところが4戦目は何か打たれてもニヤニヤしてるような感じでどうもところどころで手を抜いていた気がした
要するに次の対戦相手や日程を考えながら勝ったり負けたりをコントロールしていたように見えた
そういうところが凄く小賢しくて見ていて嫌な気持ちになった
日本はバカジャネーノ?というくらい一戦一戦を懸命に戦っていた
相手がどこだろうと、日程がどうだろうと、わざと負けるようなことはことは絶対しない
まああくまで俺の主観でしかないが、そこが最後の勝負に出たのだと思う
10回表のイチローの打席であえて勝負して打たれた
この疑問の残る選択は結局韓国が純粋な気持ちで野球という勝負を戦ってこなかったことの証明のような気がする
韓国の選手の能力は素晴らしかった
しかし勝ったあとマウンドに国旗を立てたりと
どうもスポーツに邪念が入りすぎる
その邪念が原動力とも言えるのだろうが
それでは見るものに感動を与えることは出来ない
PR
まあなんだかきついことばかり書いてしまった
何しろここは俺のガス抜きの場所なのでここを読んで不愉快になった人には申し訳ない
不愉快なものは眼にしないのが一番良いと思います
そんだけ(笑)
何しろここは俺のガス抜きの場所なのでここを読んで不愉快になった人には申し訳ない
不愉快なものは眼にしないのが一番良いと思います
そんだけ(笑)
藤原紀香(37)陣内智則(35)夫妻の離婚
うーん
まあ女遊びが原因と書かれているけど
結局、35歳のこの女優は彼の子供を積極的に産むつもりがあったのかが気がかりだ
まあここからは話は変わる
俺は自分の子供を産んでくれない女
少なくともそのための最大限の努力を惜しまない女でなければ、そんな女を妻にしておく男の気持ちが理解できない
へぼ将棋王より飛車を可愛がり
人間にとっての根源的な使命や喜びよりも目先の面白おかしさを重視していては人生も結婚もへぼ将棋に終わるだろう
うーん
まあ女遊びが原因と書かれているけど
結局、35歳のこの女優は彼の子供を積極的に産むつもりがあったのかが気がかりだ
まあここからは話は変わる
俺は自分の子供を産んでくれない女
少なくともそのための最大限の努力を惜しまない女でなければ、そんな女を妻にしておく男の気持ちが理解できない
へぼ将棋王より飛車を可愛がり
人間にとっての根源的な使命や喜びよりも目先の面白おかしさを重視していては人生も結婚もへぼ将棋に終わるだろう
次の一歩はそれからだ
それにしても毎日いろいろな出来事があるもんだ
政治は混乱してると言われているし(ただ俺はあまりそう思っていない、混乱してると言うことは混乱させるほうとさせられるほうがあるわけだが、『混乱してると言えば』混乱させられたほうにも責任が大きくあるような言い回しで、盗人猛々しい)
経済は落ち込んでいる
これは確かにそうなのだが、まだ来てもいない狼を喚きまわっている少年のようにも見える。
実際介護をはじめとしたサービス業は人手不足なわけだ。携帯やコンピューターが発達した時代、事務職などほとんどいらないのは分かりきっているし製造現場でも機械のオペレーターはそんなに必要ではない
本来元々いらないものだった
それだけのことだと思う
とにかく一つ言いたいのはまず落ち着け、騒ぐな
リスクを分散しろ
平常時の半分の収入でもやっていける生活を頭に入れておけ
それにしても毎日いろいろな出来事があるもんだ
政治は混乱してると言われているし(ただ俺はあまりそう思っていない、混乱してると言うことは混乱させるほうとさせられるほうがあるわけだが、『混乱してると言えば』混乱させられたほうにも責任が大きくあるような言い回しで、盗人猛々しい)
経済は落ち込んでいる
これは確かにそうなのだが、まだ来てもいない狼を喚きまわっている少年のようにも見える。
実際介護をはじめとしたサービス業は人手不足なわけだ。携帯やコンピューターが発達した時代、事務職などほとんどいらないのは分かりきっているし製造現場でも機械のオペレーターはそんなに必要ではない
本来元々いらないものだった
それだけのことだと思う
とにかく一つ言いたいのはまず落ち着け、騒ぐな
リスクを分散しろ
平常時の半分の収入でもやっていける生活を頭に入れておけ
アラウンド40というドラマの再放送を見てて
やたらに子供を産むと言うことがテーマになっているのに気づいた
子供を産めないから結婚できないと言う女性
こういう感覚って昔からあって普通のことだったのに
いつから子供を産まなくても良いなんて考えが横行し始めたのか不思議でならない
結婚とは子孫を残すこと
それだけじゃないと言う人もいるだろうが、それは食事は命を維持するためだけではないと言ってるのと同じで
枝葉でしかない
子供を産み育てることは女の偉大で重要な大仕事である
それを放棄する女などはっきり言えばいらない
やたらに子供を産むと言うことがテーマになっているのに気づいた
子供を産めないから結婚できないと言う女性
こういう感覚って昔からあって普通のことだったのに
いつから子供を産まなくても良いなんて考えが横行し始めたのか不思議でならない
結婚とは子孫を残すこと
それだけじゃないと言う人もいるだろうが、それは食事は命を維持するためだけではないと言ってるのと同じで
枝葉でしかない
子供を産み育てることは女の偉大で重要な大仕事である
それを放棄する女などはっきり言えばいらない