これってどうなんだろう?
ガキっぽい疑問を率直に綴ってみます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
漁獲量が削減されるんだってね
別にいいんじゃね?
食べなきゃ
他に食べるものなんかいっぱいあるじゃん
別にいいんじゃね?
食べなきゃ
他に食べるものなんかいっぱいあるじゃん
PR
昨日、古いQ友(ワカルカナ?)と話してて
蚊を潰すことに関して面白い考察があった
俺が、蚊は血を吸いに来るのだから
言ってみれば俺を食いに来てるわけで
潰すことに何の罪悪感もないと言うと、
その友人は、蚊を血を吸いに来た「敵」と明確に識別するような考え方を普通はあまりしないと言った
そしてその俺の考え方を西洋人的だとか、テニスを競技スポーツとして長くやっているからではないかと分析してくれた
そのことについてつらつら考えると
どうも俺は仕事上の習慣からそう考える癖がある気がする
何につけても区別をして識別する習慣があるのかも
つまり、客に対しては味方、クレームを言う客は初期段階は味方、説得が成功すれば味方(松)、こじれれば敵とか。。
リスクをある意味、コストと捉える考え方を持っていて
費用対効果を天秤にかける
もちろん赤字であったとしても好転する見通しがあれば一定期間はコストをかけ続ける
しかし最初からマイナスしか見込めないケースで、しかもまず改善されない案件に対しては見極めに多少の時間がかかっても結果としては除外する
当たり前のことなんだけど、そういう識別をわりとこまめにやっているのかなあとあらためて自分を見つめたりした
しかしそれでは物事のブレイクスルーといったダイナミズムは得られないし
結局、偉そうに言っても保身でしかなく
それでは人生の真実をつかむことなど程遠いのかもしれない
なんだか凹む考察になってしまった。。。
蚊を潰すことに関して面白い考察があった
俺が、蚊は血を吸いに来るのだから
言ってみれば俺を食いに来てるわけで
潰すことに何の罪悪感もないと言うと、
その友人は、蚊を血を吸いに来た「敵」と明確に識別するような考え方を普通はあまりしないと言った
そしてその俺の考え方を西洋人的だとか、テニスを競技スポーツとして長くやっているからではないかと分析してくれた
そのことについてつらつら考えると
どうも俺は仕事上の習慣からそう考える癖がある気がする
何につけても区別をして識別する習慣があるのかも
つまり、客に対しては味方、クレームを言う客は初期段階は味方、説得が成功すれば味方(松)、こじれれば敵とか。。
リスクをある意味、コストと捉える考え方を持っていて
費用対効果を天秤にかける
もちろん赤字であったとしても好転する見通しがあれば一定期間はコストをかけ続ける
しかし最初からマイナスしか見込めないケースで、しかもまず改善されない案件に対しては見極めに多少の時間がかかっても結果としては除外する
当たり前のことなんだけど、そういう識別をわりとこまめにやっているのかなあとあらためて自分を見つめたりした
しかしそれでは物事のブレイクスルーといったダイナミズムは得られないし
結局、偉そうに言っても保身でしかなく
それでは人生の真実をつかむことなど程遠いのかもしれない
なんだか凹む考察になってしまった。。。
mixiのニュースのコメントする形で日記を書く人が多いんだが
元記事に対してコメントが短いと言うか
「けしからん」とか「なに考えてるんだ」とか
ただの批判それも脊髄反射的な文句で終わっているようなのが多くあるのね
なんだか皆、上から目線で世相を切りたがってるんだけど
人間なんてそんなに変わらないから
同じ状況に置かれたら自分だってやったかもしれないと言う認識の上で、なぜ起こったのか?どうすればよかったのか?を語って欲しいと希望する
いろんな角度から物事は考えましょうね(^^)
元記事に対してコメントが短いと言うか
「けしからん」とか「なに考えてるんだ」とか
ただの批判それも脊髄反射的な文句で終わっているようなのが多くあるのね
なんだか皆、上から目線で世相を切りたがってるんだけど
人間なんてそんなに変わらないから
同じ状況に置かれたら自分だってやったかもしれないと言う認識の上で、なぜ起こったのか?どうすればよかったのか?を語って欲しいと希望する
いろんな角度から物事は考えましょうね(^^)
ストーカーによる猟銃殺人事件
実情が明らかになればなるほどこの犯人の身勝手さに反吐が出そうになる
人間は一歩間違うと、その全てを他者のせいにして他者を破滅させることで己の惨めさを忘れられると思ってしまうのだろうか?
自分自身が自立し自分が立ち直る以外に
自分を救う道はないのに。。。
実情が明らかになればなるほどこの犯人の身勝手さに反吐が出そうになる
人間は一歩間違うと、その全てを他者のせいにして他者を破滅させることで己の惨めさを忘れられると思ってしまうのだろうか?
自分自身が自立し自分が立ち直る以外に
自分を救う道はないのに。。。
バドミントンのオグシオの片割れ、潮田選手が何手先まで読んでるかと聞かれて、「サーブから始まる場合は4手先くらいまでは読んでいる、ラリーになってしまえば感覚ですね」と答えていた
どんな一流選手でもそれほど先を読めるものではなく、感覚でやる部分が大きいということをあらためて知ったわけで
考えてみると我々の日常もそんなことが多いなあと思う
良く良く考えたらおかしいなと思うようなことも
感覚で行ってしまうために予想外の反応がきた時に適切な対処ができなかったりすることはたしかに多い
こないだ曲がり角で自転車同士がぶつかりそうになったところを目撃した
左折しようとした30代の男と右折しようとした50代のおっさんだった
おっさんは右側を走ってそのままコーナーに沿って右折した
本来であれば左側を走行して交差点内を確認しつつ中央やや左寄りを右折するのが正しいのだと思う
30代の男は自分は左折するのだから対向車が来るはずは無いという前提でやはりコーナーに沿って曲がってきた
俺なら少しだけ内側に膨らんで対向車の存在を確認しながら左折しただろう
このときの50代おっさんのような運転をする自転車乗りはけっこう多いのだから。。。
で、ぶつかりそうになって30代男が「危ないなあ」と文句を言った所
おっさんは「そんなのお互い様だろ」と言い返した
全然お互い様じゃないのだが。。
俺が苦笑しつつ眺めていたところ
30代の男はその後何も反論せず、猛スピードで走り去って行った
こんな奴に言い返しても無駄だと思ったのか?
本当にお互い様と思ったのか?
言い返されてパニクッタのか?
確かにこの突発的な状況で、論理的に「過失割合を道路交通法と照らし合わせてはじき出し、お互い様とは言えないことをこのおっさんに手短に理解させる」などという脳の働きはなかなか出来ないものかもしれない
こんな時に人は、黙って走り去るか、うるせいこのジジイと悪態をつくか、ゲンコツで殴るか、なにか決まったパターンで反応するものなのかもしれない
もし懐に偶然サバイバルナイフがあったらどうなる。。。
日ごろから心して暮らしたいものだ(^^)
どんな一流選手でもそれほど先を読めるものではなく、感覚でやる部分が大きいということをあらためて知ったわけで
考えてみると我々の日常もそんなことが多いなあと思う
良く良く考えたらおかしいなと思うようなことも
感覚で行ってしまうために予想外の反応がきた時に適切な対処ができなかったりすることはたしかに多い
こないだ曲がり角で自転車同士がぶつかりそうになったところを目撃した
左折しようとした30代の男と右折しようとした50代のおっさんだった
おっさんは右側を走ってそのままコーナーに沿って右折した
本来であれば左側を走行して交差点内を確認しつつ中央やや左寄りを右折するのが正しいのだと思う
30代の男は自分は左折するのだから対向車が来るはずは無いという前提でやはりコーナーに沿って曲がってきた
俺なら少しだけ内側に膨らんで対向車の存在を確認しながら左折しただろう
このときの50代おっさんのような運転をする自転車乗りはけっこう多いのだから。。。
で、ぶつかりそうになって30代男が「危ないなあ」と文句を言った所
おっさんは「そんなのお互い様だろ」と言い返した
全然お互い様じゃないのだが。。
俺が苦笑しつつ眺めていたところ
30代の男はその後何も反論せず、猛スピードで走り去って行った
こんな奴に言い返しても無駄だと思ったのか?
本当にお互い様と思ったのか?
言い返されてパニクッタのか?
確かにこの突発的な状況で、論理的に「過失割合を道路交通法と照らし合わせてはじき出し、お互い様とは言えないことをこのおっさんに手短に理解させる」などという脳の働きはなかなか出来ないものかもしれない
こんな時に人は、黙って走り去るか、うるせいこのジジイと悪態をつくか、ゲンコツで殴るか、なにか決まったパターンで反応するものなのかもしれない
もし懐に偶然サバイバルナイフがあったらどうなる。。。
日ごろから心して暮らしたいものだ(^^)